日本語辞書

自由に発展する日本語辞書

TOP→米だけの酒

飲みながら考える米だけの酒

最近スーパーで「米だけの酒」を買いました。小さく「純米酒ではありません」と記載されています。純米酒といえば、「米・米麹・水を原料として発酵させてこしたもの」というイメージです。「米だけの酒」も同じく、原料は米・米麹・水であり、醸造アルコールを添加していないと記載されています。

純米酒は、国税局のWEBサイトによれば、「特定名称の清酒」に含まれ、米・米麹を原料とし、こうじ米使用割合を15%以上とし、香味、色沢が良好であるもの、となります。精米歩合については、平成15年に改正されて、それまで70%以下であった基準を廃止したとのことです。

国税局のWEBサイトには、以下の文章があります。

「清酒の製法品質表示基準」が定められてから、既に14年が経過しており、この間、醸造設備の開発、製造技術の進歩等により、例えば、純米酒の製法品質の要件である精米歩合70%以下の要件に該当しない白米、米こうじ及び水を原料として製造した清酒(いわゆる「米だけの酒」)であっても、純米酒の品質に匹敵するものが製造できるようになりました。

この内容からすると、ようするに、醸造設備が良くなったので精米歩合によらず、ある程度の品質の酒をつくることができるようになったということです。そして、従来は精米歩合70%以下の用件に該当しない場合に、「米だけの酒」であったものが、精米歩合の基準が名実ともに廃止されたのです。ですから平成15年以降は、精米歩合が90%であっても純米酒と名乗ることができる理屈であり、つまりは「米だけの酒」との違いは、米麹を15%以上使用するか否かということだけにあるといえるのではないか?

と、思いかけたが、純米酒は、「特定名称の清酒」です。

白米とは、農産物検査法(昭和26年法律第144号)により、3等以上に格付けされた玄米又はこれに相当する玄米を精米したものをいうものとする。

そのため上記の縛りがかかっているのです。つまり、純米酒と、「米だけの酒」との違いは、平成15年10月以降においては原料となる米の違いと、米麹15%基準にあるといえそうです。おそらく米の等級の違いが主なのでしょう。

しかし、米の違いといえども、私が不安に感じるのは、確かに、2リットルの清酒が、1100円ほどで購入できて、なおかつ原料が「米・米麹」だけだとすると、原価を落とすためには、米の精米歩合を限りなく100%に近づけることと、米の品質を落とすということが必要になることです。例えば、残留農薬が多く含まれる危険のある地域から輸入された米が原料となったのでは、少量のたしなみでも、健康を害することになりかねません。しかし、農産物検査法の等級とは、基本的に米の粒の大きさや、異物混入、害虫等による変質米の混入量などを尺度としているようです。そのため、残留農薬云々が等級とは直接結びつくことはなく、等級が3等級以上だから安全な米ということではなく、その安全という観点は現状では別の尺度から測る必要があるといえます。

また、一方でこうした農産物検査法による玄米の等級付けが、主に米の外観を基準としているためより等級をあげるには農薬に頼らざるを得ない結果をもたらしているという側面もあるようです。また、玄米段階で異物混入や、着色粒の混入があって等級付けされても、精米されて白米になるまでに異物は選別、除去されるためその違いが吸収されるなどの実態があり、また白米には、この等級が適用されないため、生産者の納品単価を押し下げることはあっても、等級としての意義がどこまで発揮されているか疑問点もあるようです。

「純米酒ではありません」とは、「清酒の製法品質表示基準」によって、規格をはずれる「米だけの酒」純米酒でないことを消費者に明確に示す目的で、パッケージに特定名称に類似する用語を用いた場合にその表示が義務づけられているものでした。

結論とすれば、純米酒「米だけの酒」は共に、精米歩合の縛りがなく、米の等級の違いが、その名称の違いに影響を与えているようなので、品質としてはどうも紙一重というのが私の印象です。農産物検査法に問題点があるなら、改善が必要ですし今後残留農薬基準などの安全性も尺度に加えていただきたいものです。例えば純米酒の表示があれば、安全だというような、安全性の認証にもなるというような発展を期待します。

清酒の定義
  • 米・米麹・水を原料として発酵させてこしたもの
  • 米・米こうじ・水・その他政令で定める物品を原料として発酵させてこしたもの
国税庁">"酒類関係情報">"「酒のしおり(平成17年2月)」">"酒類の種類「3酒税法における酒類の種類の定義及び分類」(PDFファイル1ページより参照。)
特定名称の清酒の定義 特定名称の清酒は、吟醸酒、純米酒、本醸造酒をいい、それぞれ所定の要件に該当するものにその名称を表示することができる。(所定の用件は、国税庁のWEBサイトを参照して下さい。) 国税庁">"酒類関係情報">"酒類の表示">"「清酒の製法品質表示基準」について">"「清酒の製法品質表示基準」の概要
酒造好適米について 酒造好適米の、等級基準の表を掲載しておられます。 マニアックでエンスーな贅言">"遠州の酒、静岡県の酒">"酒造好適米について
農産物検査制度の見直しについて 農産物検査法、農産物規格規定の玄米に係る検査項目を見直し、外観によってではなく内容と安全性を重視したものにすることを求める意見書(案) 大潟村環境創造21">"陳情書要望書">"不必要な農薬使用を助長する農産物検査制度の見直しを求める意見書(案)

辞書関連項目



更新記録