日本語辞書

自由に発展する日本語辞書

TOP→松ヶ崎東山山頂付近から宝が池子供の楽園

松ヶ崎東山山頂付近から宝が池子供の楽園

松ヶ崎東山山頂付近から、南に下っていくイメージで山道を進むと、分岐点があり、松ヶ崎方面に下って行く道と、山面に沿って、東周りに進む道とに分かれます。山面に沿って東に進む道が、このページで紹介している山道です。そのまま松ヶ崎城山に通じている道ということですが、城山という概念が今ひとつよくわかりません。何度か通って研究を進めます。

松ヶ崎東山山頂付近から宝が池子供の楽園への山道を紹介
説明 写真
松ヶ崎東山、テレビアンテナのある山頂付近から、南に下って行きます。この道は、ここまでの山間園路と違って、細い山道です。しばらく下ると南面にやや明るい光を感じるようになります。松ヶ崎東山の南の山面により近いところを通っている山道なのでしょう。 山頂付近からの下り口 下りの山道 下りの山道
下りの山道 下りの山道
ちょうど分岐点にさしかかったところです。まっすぐ行くと、さらに下って、おそらく松ヶ崎の田畑に降りるか、もしくは、墓地に通じている道と思われます。今回は、ここを下らずに、山面にそって東に続く道を進みます。実は、グーグルマップ上では、憩いの森のざりがにのいる池の前にでる道と合流できるのではないかと考えていたのですが、今回紹介している道は、別ルートで東山のもっとも東に向かう道なのだと思います。 松ヶ崎に降りる道 降りずに東に回る道
山の斜面に近いことを証明するように、街の風景が見えます。道の脇に、埋め込まれた石柱の頭を見つけました。漢字で「小」と読めます。何の目印かは、わかりませんが、失礼の無いようにしたいものです。山道を歩いていると、また、この「小」の目印を見つけました。そしてもう少し先には、松ヶ崎小学校の生徒さんによる、木の板の案内板を発見しました。「子どものらくえんへおりる城山(しろやま)松ヶ崎小学校」と書かれています。それを見て、ここは、城山なのかと思います。そして、この案内に感謝しながら、この意味を深く考えずに、先に進みます。 山肌沿い山道 見える街の風景 小の石柱 山道
山道 再び小の石柱 「子どものらくえんへおりる城山」の案内
山道 山道
道を進むと、また、「小」の目印があります。これは、松ヶ崎小学校の散策コースの目印で小学校の「小」だったら当たり障りがないなあと考えます。さらに、道を進む途中に、十文字に切られた目印を二つ見つけました。いくつか見落としがあるかもわかりませんが、基本的に、道沿いに打たれた目印ですから、道案内のための役割を果たしていることに違いはないでしょう。しばらく進むと、岩肌の見はらしのきく場所に出ました。 山道 三度、小の石柱 山道 山道
山道 十字にきられた石柱 山道 山道
山道 十字にきられた石柱 明るいひらけた場所付近 見はらしのきく岩の上
左側の写真は、叡電宝ヶ池駅付近を見ており、右の写真は、駅伝でおなじみの白川通のたかばしの眺めです。この景色が見えるのは、宝が池公園にある山の一群の一番東側にいることを意味しています。これが城山というのかもしれませんがよくわかりません。 叡電宝ヶ池駅付近 駅伝のたかばし、白川通
さらに道を下っていくと、旧宝が池子供の楽園のシンボルでもある、観覧席の屋根が見えてきました。この時点で、先ほどの、メッセージの意味が理解できることになります。つまり、子供の楽園に降りることができるというのは、そのままの意味なのでした。 山道 山道 山道 山道
山道 山道 旧子供の楽園のシンボル観覧席
山道 子供の楽園遠景
歩を進めると、大きな岩肌の行き止まりに近い場所にでます。慎重に岩を下ると、さらに急な斜面ですが、確かに、子供の楽園に降りることができます。ちょうど、トランポリンのある場所あたりに到着です。おそらくは、新子供の楽園がオープンする時には、ここにも、桜の森のように石の階段がつくられて、安全に登り降りできるようになるのではないでしょうか。また、夜には、この道を閉鎖するために、鉄の扉でもつけられるかもしれません。しかし少なくとも夜に、この山道を通って子供の楽園に入るなどということは、あまり考えられることではありません。山道は、今でも十分に夜のとばりによって封鎖されているはずです。 山道終着点付近 岩の横手から見える急な下り口 突き当たりの岩から下を見下ろす。
一段下った岩場 さらに下りの道
急な斜面 急な斜面 子供の楽園トランポリンコーナー 下り終わって山道を見上げる。

辞書関連項目



更新記録