日本語辞書

自由に発展する日本語辞書

TOP→あるいてゆこう月鉾の鉾建βその2あるいてゆこう月鉾の鉾建βその3
山鉾地図のページへ移動する ちまきのページへ移動する 礎石のページへ移動する 朱印のページへ移動する あるいてゆこう祇園祭!

あるいてゆこう月鉾の鉾建2007βその2

月鉾の鉾建ての紹介です。月鉾の鉾建ては2007年7月10日から始まりました。このサイトでは翌朝に鉾建ての進捗度を取材しています。写真の状況は2007年7月12日早朝です。

あるいてゆこう月鉾
説明 写真
2007年7月12日早朝。四条室町を少し西へ向かうと、7月11日の鉾建て作業を経た月鉾の姿がありました。鉾は既に真木を取り付けた状態で、空に高く伸びています。真木を支える4本の補強があることがわかります。 2007年7月12日早朝の月鉾 2007年7月12日早朝の月鉾
昨日あった2本の突き出した柱は、既に取り外されています。また、路面と鉾とを結びつけていた丸太なども役目を終えて片付けられています。鉾本体の骨格を成す柱はきれいなものですが、鉾を支えて車軸を受け止める梁の部分は年季の入った色をしています。月鉾は既に車軸が取り付けられていました。 車軸を受け止める梁も取り付けられています。 懸装品なしの鉾は、やぐらと呼べそうです。
月鉾会所の2階から鉾に上るための橋が渡されています。鉾の搭乗部分には四方に囲いがあり、やぐらのようになっています。 会所と鉾を結ぶ橋 鉾の床板を突き抜ける真木の補助柱