バーゲン
洋服などの季節性のある商品を取り扱う店舗が、一定の販売期間を過ぎたところで、残りの在庫を売りさばくために踏み切る値下げ販売をいう。
はーとのくろーばー(ハートのクローバー)
ハートのクローバーの用語解説へのリンク
ばーむくーへん(バームクーヘン)
芯がなく多層で年輪様の断面をもち、小麦粉、卵、牛乳、砂糖、バターを主な材料としながら、スポンジケーキと対照をなす重厚な焼き菓子。バームクーヘンの用語解説へのリンク
はいぐうしゃ(配偶者)
日本において婚姻関係にある二人のうち片方からみた相手方をいう。配偶者の用語解説へのリンク
ハイテックCコレト
ハイテックCコレトは多色用の軸に好きな色の芯(レフィル)を選組み合わせて使うボールペン。テキストの重要箇所に下線を引くためなどに用いる。ハイテックCコレトの用語解説へのリンク
パイロン(pylon)
工事現場や警察の検問所、自動車教習所などで見られる、自動車の交通整理、誘導のために用いる移動可能な赤や緑の合成樹脂製の三角柱。
はかる(量る)
痩せるための第一歩。
ばかにしたもんやない(馬鹿にしたもんやない)
人を「馬鹿扱い」置き場に置こうとする仮想敵を創造したうえで相手を貶(おとし)める言葉。馬鹿にしたもんやないの用語解説へのリンク
はくがやま(伯牙山)
伯牙山の用語解説へのリンク
はくしゅくふぼ(伯叔父母)
おじ、おばの総称。
はくらくてんやま(白楽天山)
白楽天山の用語解説へのリンク
はくらんかい(博覧会)
限られた情報のもとで生活している国や地域の人々に対して与えられる、目新しいものを見学できるお祭りの機会。珍しいものを観ることで商品の購買意欲につながり、珍しい技術を見ることで国や地域の勢いを感じさせ、珍しい動物を観ることで人間であることを自覚させるなど、見学者をいずれかの方向へいざなう目的が込められている。
ぱくり(パクリ)
噛みちぎろうとすること。奪うこと。盗むこと。パクリの語源の用語解説へのリンク
ぱくる(パクる)
警察が犯人を捕まえて留置場に留め置くこと。「今晩は帰れないよ。」という泊まる意味の隠語で「泊る」が語源ではないかと思う。
はげる(禿げる)
地肌で雨を感じる。
はさみ(鋏)
指通しのある刃を2枚揃えて鋲で貫いて軸として、指で押し広げ縮めて紙などを挟み切る道具。
はじ(恥)
自らのふさわしくないさまが衆目にさらされること。恥の用語解説へのリンク
はしおき(箸置き)
お箸を停泊させる食器であり、食卓を囲む家族の一員である。
はじきだす(弾き出す)
そろばんでパチパチと計算して、計算結果を導き出す過程になぞらえて、ある物事の成果を試算して、結果の予想を導き出すことをいう。
はしがかり(橋がかり)
町会所と山鉾を行き来するための連結用の渡り廊下。連絡橋。祇園祭の宵山期間には各山鉾町の町会所前などに山鉾が建てられる。山鉾の上では、お囃子の披露もあり、内部の一般公開もされる。巡行の際の囃子方の乗り込みも含めて、人が乗る山鉾には橋がかりは無くてはならない。それまで外部階段方式であった菊水鉾は2009年より橋がかりを採用した。そのため現在、橋がかりではなく外部階段方式を採るのは岩戸山のみとなった。
はしべんけいやま(橋弁慶山)
橋弁慶山の用語解説へのリンク
はしる(走る)
目的地に早く着くために、通常よりも大きい力を使って動くこと。走るの用語解説へのリンク
バスガイド
団体旅行のバスに乗務し、車窓から見える道中の風景を多角的に解説し、その団体旅行に対して、歴史的、知的な意義を与える職業。バスガイドの用語解説へのリンク
はだかんかく(肌感覚)
外気に直接触れる体感のように、社会の評価を敏感に感じ取るさま。
はだみはなさず(肌身離さず)
鞄や財布やポケットに入れて持ち歩き、いつもそばに置いておきたいほどに愛おしく大切に思う気持ち。
はたらきながらまなぶ(働きながら学ぶ)
常に自己成長を懸けて努力を続けることをいう。給料として評価されない時間なら、一分でも早く帰ろう。その時間は自分の脳内に知識として蓄えておけばよい。それは必ず、未来を拓く能力になる。働きながら学ぶの用語解説へのリンク
はたらく(働く)
働くとは、生きるための協力関係を得ること。そして実践の中から、得られた経験を継承していくこと。過去から現在へ、そして未来へと、より合理的で効率的な社会との協力関係の結び方を受け継いでいくことであり、そうであればこそ、今を生きる自分自身にも正当な対価をもたらしうる行為といえるのではないだろうか。継承を意識せずに、過去からの成果物を消費するだけに終わってしまう経営者もあるだろう。継承されるからこそ働けるのであり、無継承の押し付けでは企業の存続も社会の発展も危うくなってしまう。働くの用語解説へのリンク
はちまんやま(八幡山)
八幡山の用語解説へのリンク
はちゅうるい(爬虫類)
  1. 爪のある手を地面に押し当てて腹ばいで進む蛇の類。つまり亀のこと。
  2. へび。とかげ。かめ。その類の動物。
はっかー(ハッカー)
先端がかぎ爪になった、くの字型の鋼の棒を鉄の管の持ち手に通した構造で、かぎ爪に引っかけた結束線を回転させて締め込むことができる工具。鉄筋の結束に用いる。
ばっかん(バッカン)
長方形で深さ20センチ程度、両手で抱える大きさのプラスチック製の汎用容器で、筋切りした肉、牛脂の固まりを四角く切ったもの、トレーに分ける前のハムなど加工過程の食品を入れるために使用するもの。
ばつぐん(抜群)
群れから抜きんでて優れている。
はつげん(発言)
他人に向けて言葉を発すること。脳内に留まっている思考を空気を震わす音として他人の耳を通して他人の脳内に伝達すること。発言の用語解説へのリンク
はっしゃ(発車)
自ら動力を有する乗り物や、動力を有するものにけん引される乗り物が、停止した状態から動き始めること。
はとむぎちゃしゅうかん(はと麦茶習慣)
はと麦の煮汁を日常生活の中で自然に摂取する習慣をはと麦茶習慣と呼ぶ。はと麦茶習慣の用語解説へのリンク
はなたば(花束)
その瞬間に、贈られる人の高みが相応しく明確になるようにと、贈り手の願いが込められたもの。かけがえのない人のお祝いに際して、その瞬間がかけがえなく彩られるようにと願う贈り手のささやかな想いの表れ。
はなす(話す)
口を開いて思索の断片を外界に放つことをいう。それは汎用性があり、断片化された情報部品の放出を意味する。話すの用語解説へのリンク
はなしのさわり(話の触り)
聞き手にとって、心を触られる程に重要な、話の導入部分や、話の概要、話の要点をいう。話の触りの用語解説へのリンク
はなせんじょう(鼻洗浄)
鼻洗浄の用語解説へのリンク
はにゅう ゆづる(羽生 結弦)
2018年2月17日平昌オリンピックで2連覇の金メダルを獲得した。選曲の良さ、スケートの美しさ、演技終了後の感動のしぐさ。積み重ねてきたものが結実する感動を世界に与えた。
はみがき(歯磨き)
歯に付着する歯垢を取り除くためにブラシで磨くこと。歯磨きの用語解説へのリンク
はやし(林)
ところどころに木の生えた一帯をいう。
ばら(ばら)
束に対して、その構成要素の個のこと。
ばらばら(ばらばら)
  1. 立てかけてある竹材(木材)などが崩れ落ちる音から、規則性のあるものが不規則に散らばること。
  2. つながっているものが、離れ離れになること。
ばらす(ばらす)
つながっているものを離れ離れにする意から、人を斬り殺すこと。また単に殺すこと。
ばらす(ばらす)
晴らすの意から、他人の秘密を同意なく公開すること。
はりきんでんず(針筋電図)
筋肉に、電極の付いた針を刺して電気を流し、その状態に応じて変化する電気的な波形を読み取る検査。
ハローワールド(HELLO WORLD)
2019年9月20日に上映を開始した98分間の映画。伊藤 智彦監督、野﨑 まど脚本。一行 瑠璃(いちぎょう るり)と堅書 直美(かたがき なおみ)の恋の過程が丁寧に描かれていて、心動かされる。ハローワールドの用語解説へのリンク
はん(半)
  1. 一時間のちょうど半分。30分。
  2. 完全の半分であることから未熟で不十分なさま。「半生」「半人前」
パンくずリスト
ウェブページの上隅に当該ページ名と、その上階層のリンクリストを順番に配置することで、ユーザーが訪問中のサイト内で、自身の現在地を理解する助けとなるものであり、上階層へのアクセスの利便を提供するものとされる。さらにSEO対策にも有利に働くと理解されている。インターネットでは、グリム童話でヘンゼルが道に迷わないように落としていったパンくずに由来するという記事が検索される。パンくずリストの用語解説へのリンク
はんさ(煩瑣)
こまごまとしているがゆえに煩わしいこと。価値のないことに煩わされるという意味ではない。
はんだん(判断)
断じて判定すること。一定期間検討して、その検討を終えて何かを選ぶこと。判断は前進するための秘訣。判断の用語解説へのリンク
はんぷく(反復)
一度行ったことを再び行うという動作を繰り返すこと。
はんぶん(半分)
ひとつのものをふたつに分けた片方。必ずしも等分ではない。
ばんきん(板金)
  1. 車両のへこみを、ハンマーなどでたたき出し、平らにもどすこと。また、その職業。
  2. 建築の工程で、屋根などにあうように金属板に折り目をつけて成形すること。
  3. 銅製の樋(とい)を成形したり、料亭の玄関にあるような灯籠を作ること。
ばんきん(鈑金)
  1. 産業機械の部品等を製作する工程で、金属板を曲げ加工すること。
  2. 板金を行う事業者が金属を扱っていることを示すために金偏の鈑金を名乗る。板金と同義。
はんちゃらけ
半ばちゃらけていること。おちゃらけ。冗談半分。中途半端。
はんちゃらけじゃない
すごいこと。優れていること。圧倒的なこと。中途半端でないこと。